こんにちは!大阪ジョニーです。
これからWebマーケティングを本格的に取り組むあなたにとって、最初に襲い掛かる壁が「専門用語」だと思います。
マーケティングと言えば「フレームワーク」や「理論」がたくさんあるので「覚えることが大変だ」と感じる人が多いです。
特に新人の人や未経験でマーケティング職を目指す人には、感覚もわかりづらいと思います。
そんな「Web・デジタル用語を勉強しておきたい!」というニーズに答えて、この記事で「押さえておくべき用語50選」でお届けしたいと思います!
この記事より詳しいメディアさんもあるので、ご紹介しますので「もっと知りたい」って人は他社さんのモノもご参照ください!
Contents
- Webマーケティングとデジタルマーケティングの違い
- Webマーケティングの用語
- 1. ウェブサイト(Website)
- 2. ドメイン(domein)
- 3. アクセス解析
- 4. グーグルアナリティクス(GA)
- 5. ページビュー(PV)
- 6. セッション
- 7. ユニークユーザー(UU/Unique User)
- 8. 直帰率
- 9. 離脱率
- 10. 滞在時間
- 11. トラッキング
- 12. オーガニック(organic)
- 13. Referral
- 14. (none)
- 15. direct
- 16. SEO(Search Engine Optimization)
- 17. SEM(Search Engine Marketing)
- 18. コンバージョン(CV)
- 19. クリック率(CTR)
- 20. コンバージョン率(CVR)
- 21. クリック単価(CPC/Cost Per Click)
- 22. 顧客獲得単価(CPA/Cost Per Acquisition)
- 23. 受注獲得単価(CPO/Cost Per Order)
- 24. インターネット広告
- 25. 検索連動型広告(リスティング広告)
- 26. ディスプレイ広告
- 27. ネイティブ広告
- 28. DSP広告
- 29. ランディングページ(LP)
- 30. オウンドメディア
- 31. ペイドメディア
- 32. アーンドメディア
- 33. サーチコンソール(サチコ)
- 34. ペルソナ
- 35. カスタマージャーニーマップ
- 36. インプレッション
- 37. フリークエンシー
- 38. A/Bテスト
- デジタルマーケティングの用語
- 1. マーケティングオートメーション(MA)
- 2. 営業支援システム(SFA)
- 3. 顧客管理システム(CRM)
- 4. SaaS(Software as a Service)
- 5. ユーザーインターフェース(UI)
- 6. ユーザーエクスペリエンス(UX)
- 7. カスタマーエクスペリエンス(CX)
- 8. デジタルトランスフォーメーション(DX)
- 9. ビジネスインテリジェンスツール(BIツール)
- 10. クッキー(Cookie)
- 11. コンテンツ管理システム(CMS)
- 12. カスタマーデータプラットフォーム(CDP)
- 13. データマネジメントプラットフォーム(DMP)
- 14. Online Merges Offline(OMO)
- 15. Direct to Customer(D2C)
- 16. Online to Offline(O2O)
- 17. オプトイン
- 18. オプトアウト
- 19. チャットボット
- 20. カスタマーサクセス
- 21. ステップメール
- まとめ
Webマーケティングとデジタルマーケティングの違い
Webマーケとデジマの全体感
まずはWebマーケとデジマの関係を簡単に押さえましょう。
イメージは「マーケティングというカテゴリーの中に、デジタルマーケティング。デジタルマーケティングの中に、Webマーケティング。」という位置づけです。
例えば、Web集客とか、SEOとか、SNSとか、WebサイトやWebサービスを通じたマーケティングはWebマーケティングになります。
一方で、皆さんに馴染みがあるARとかVR、少しでもマーケに携わると聞いたことがあるMA・SFA・CRMはデジタルマーケティングの施策に当てはまります。
詳しいことは次章でやっていきますね!
マーケティング>>デジタルマーケティング>>Webマーケティング
WebマーケはWebサイト軸・デジマはデジタル接点全て
では実際にWebマーケティングとデジタルマーケティングの定義をお話します。
Webマーケティングとは「Webサイトを主軸として、目標とするゴール(問い合わせ・購入)に理想とするユーザーを導くマーケティングの一分野」です。
Webサイトの運用目的には「ブランディングと集客」とおおきく2つあります。とはいえ、どちらも最終的に自社への「問い合わせ」、または商品の「購入」がゴールになります。
一方でデジタルマーケティングとは「Webサイトに関わらず、デジタル接点全てで機能して効率的に、そして効果的にビジネスを加速するマーケティング」のことです。
例えば、SFAやCRMは販促活動を進める上で重要なITツールですが、直接集客につながるツールではあります。マーケティングを効率的にするためデジマのニーズは非常に高いです。
では次章より用語のお話に移っていきます。
Webマーケティングの用語
1. ウェブサイト(Website)
インターネットを通じて情報の伝達を可能にする、特定のドメイン名の下にある複数のウェブページの集合体のこと。ホームページはウェブサイトのトップページのみを指す。
2. ドメイン(domein)
ドメインはインターネット上の住所を表す。リンクで表示される「○○.com」は本来「IPアドレス」という記号を変換したものである。例えばIPアドレスは「000.00.00.00」のような数字で構成される。つまり「ドメイン=○○.com=IPアドレス=000.00.00.00みたいな文字列=インターネット上の住所」と覚えてもよい。
3. アクセス解析
Webサイトに訪れたユーザーの動きを分析する手法。ページビュー・ユニークユーザー・セッション・流入元などのデータを活用して、ユーザーがどの時点で目標とするページに到達したか、あるいは途中で離脱したか、を明らかにする。アクセス解析の目的はWebサイトを通じた「問合せ」や「購入」を最大化させることである。
4. グーグルアナリティクス(GA)
アクセス解析をを進めるために一般的に使われるITツール。Google社が提供している。基本的には無料でWebサイトを運用する企業も個人はほぼ全員が日常的に活用している。
5. ページビュー(PV)
Webサイト上のページが開かれた回数を指す。Webサイトがユーザーにどれくらい見られているか計測する指標で1ページの表示に対して1PVとカウントする。
6. セッション
Webサイトに訪問したユーザーの一連の行動を指す。アクセスしてブラウザを閉じるまでを1セッションとしてカウントするのが基本。しかし一定時間経過した際は別のセッションとしてカウントされる。GAの場合、デフォルトは30分。
7. ユニークユーザー(UU/Unique User)
特定の期間集計中にWebサイトに訪問したユーザーのことを指す。集計期間中の同ユーザーの訪問さ全て1UUとしてカウントされる。
8. 直帰率
Webサイトに訪問したユーザーがコンバージョンに至らず、訪問したページから離れてしまう割合。ブログやLPの場合だと80~90%くらいの直帰率が多い。80%を切るとそのページは誘導ができていると考えて良い。
9. 離脱率
Webサイトに訪問したユーザーが複数ページ閲覧して、コンバージョンせずに離脱した割合。
10. 滞在時間
1セッションあたりのページ滞在時間を指すことが多い。訴求の弱いLPだと1分を切ることが多く、2分を超えてコンバージョンしているLPは効果有りと考えることが多い。
11. トラッキング
Webサイトを訪問したユーザーの行動や挙動をデータとして収集すること。または監視すること。
12. オーガニック(organic)
検索結果に表示されるアクセスのうち、広告を含まないもの。検索順位は検索エンジンのアルゴリズムによって決められている。
13. Referral
参照元サイト。検索エンジン以外のリンク経由のもの。外部のWebサイト、TwitterやFacebookのようなSNSが対象となることが多い。
14. (none)
参照元サイトが存在しない(ノーリファラー)のこと。多くはリンクからの直接アクセスを指す。
15. direct
参照元が無く直接Webサイトに流入することを指す。「参照元/メディア=direct/none」の表示が多すぎる時は計測不備の可能性があるので要チェック。例えば、メールからの訪問、QRコード、アプリ、URLのサジェスト、ブックマーク、SSL→非SSL、ショートカット、などの訪問が当てはまる。
16. SEO(Search Engine Optimization)
検索エンジンの最適化を指す。一般的には、特定のキーワードで検索順位を上位表示させる手法をSEO対策という。上位検索ができればユーザーからの訪問数が多くなる。
17. SEM(Search Engine Marketing)
検索エンジンからWebサイトへ訪問するユーザーを最大化させることを指す。主にSEO対策とリスティング広告が当てはまる。
18. コンバージョン(CV)
Webサイトを上での成果を指す。Webサイトによってその定義は異なる。例えば、資料請求、問合せ、商品購入、LINE登録を指すことが多い。
19. クリック率(CTR)
SNSや検索エンジン上にWebサイトが表示された回数のうち、実際にユーザーがクリックをした割合。クリック数÷インプレッションの数式で表示可能。主にクリエイティブの効果測定に使われることが多い。例えば、バナーのインパクトや、検索広告の訴求がキーワードと整合性取れているか等。
20. コンバージョン率(CVR)
Webサイトの訪問したユーザーが実際に、コンバージョンした割合を指す。コンバージョン÷クリック数の数式で表現する。
21. クリック単価(CPC/Cost Per Click)
1クリックあたりに発生する広告費用のこと。主に検索広告を活用する際に平均クリック単価を意識することが多い。複合ワードなら200~300円/クリックで掲載可能だが、AGAや脱門など専門分野のCPCは5000円から10000円くらいに跳ね上がることがある。
22. 顧客獲得単価(CPA/Cost Per Acquisition)
1コンバージョンあたりの広告費用を指すことが多い。広告費用÷コンバージョン数で表現することが多い。多くの広告代理店ではCPAを顧客との約束事に定める傾向が強く、CPAが目標より抑えられれば成果として見てもらえる。
23. 受注獲得単価(CPO/Cost Per Order)
1コンバージョン後に営業活動などを行い注文が入るまでに発生した広告費を指す。広告費用÷注文数で表現することが多い。B2Bの広告主や事業会社はCPOが単価を下回らずに限界利益を達成しているか分析対象にすることが多い。
24. インターネット広告
インターネットを通じて掲載されるデジタル広告全般を指す。2019年はインターネット広告市場が2兆円を超え、テレビ広告をとうとう抜いたことで話題を呼んだ。ネット広告は確かに市場が伸びているが、テレビが下火になっているわけではない。「マスはオワコン」といわれることがあるが、必ずしもそうではない。
25. 検索連動型広告(リスティング広告)
Yahoo!やGoogleを主流に検索エンジンで特定のキーワードが検索された際に、検索結果よりも上位で目立つ場所に掲載する広告のこと。ユーザーが検索しそうなキーワードを想定して出稿できるので、ユーザーのニーズにターゲティングしやすいことが特徴。
26. ディスプレイ広告
Yahoo!のYDNやGoogleのGDNが代表する画像(クリエイティブ)を活用した広告。閲覧ページ中に表示されることが多い。最近は静的のみでなく、動的クリエイティブを活用した広告も注目されている。
27. ネイティブ広告
メディアのコンテンツとデザインや内容が一体化して見える広告。メディアの記事一覧や、SNSのタイムライン、ニュースアプリの一覧などが当てはまる。ディスプレイ広告は「広告感」が強くクリック率が低い。一方でネイティブ広告はコンテンツに溶け込んでクリックされる可能性が上がると期待されている。
28. DSP広告
広告効果を最適化する広告主のためのツール。DSPを提供している媒体社はアドネットワークや個別媒体を一元的に管理しているので半自動的にインターネット上の広告枠を買い付けて広告配信を行っている。大規模で事業展開している広告主の管理負担を下げる。広告代理店でも大手の顧客の運用をDSPに任せることがある。
29. ランディングページ(LP)
広義では広告や検索結果を経由して訪問者が最初にアクセスするページ。狭義的には訪問者のアクションを誘導するために特化した1枚もののページを指す。一般的にWebマーケティングでは狭義的なLPを制作して、見込み客やWebサイトからの購入を誘導することが多い。あまりに度が過ぎるLPを掲載すると怪しまれたり、炎上の元になるので注意が必要。
30. オウンドメディア
自社で保有するメディアを指すことが多い。情報発信を行ったり、パンフレットや資料請求のダウンロードを薦めたりする目的で使われる。
31. ペイドメディア
企業が費用を払って掲載するメディアのこと。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の4マスが当てはまる。企業が消費者に製品やサービスを認知させるために活用する目的で使われる。
32. アーンドメディア
消費者やユーザーが情報源となるブログやSNSのメディアを指すことが多い。アーンドとは「信用や評判を獲得する」という意味である。
33. サーチコンソール(サチコ)
Googleが提供しているツール。Webサイトの検索トラフィックや掲載順位の測定が可能。またWebサイト上に問題点があればエラーで通知をくれるので、修正してコンテンツの質を高める意味で活用されることが多い。
34. ペルソナ
サービス・商品の典型的なユーザーを指す。マーケティング施策で必ずといっても良いほど活用される。年齢・性別・住居・年収・職業など統計的側面と、趣味・悩み・1日の動きなど心理的側面の2つの軸で作成すると良い、と言われている。
35. カスタマージャーニーマップ
消費者行動一連の流れを表す。サービスや商品を認知してから最終的に購買に至るまでに必要なステップの仮説を立てることでマーケティング施策を大きな流れで策定することができる。消費者行動にはAIDMAやAISASの考え方を活用するケースが多い。
36. インプレッション
広告運用でWebサイトが露出された回数。例えば検索エンジン上で検索連動型広告として表示されれば1インプレッション。Facebookでタイムラインやニュースフィード上に広告が掲載されれば1インプレッションとしてカウントされる。
37. フリークエンシー
インターネット広告においては、ユーザーが実際に広告に接触した頻度を表す。
38. A/Bテスト
2つのWebサイトを運用してどちらが効果が出るか競わせること。キャッチコピーだけ異なるデザインや文章が同じ2つのLPを戦わせたりする。
デジタルマーケティングの用語
1. マーケティングオートメーション(MA)
企業のマーケティング活動において、見込み客に対してデジタルチャネル(メール、SNS、ウェブサイトなど)におけるマーケティングを自動化、可視化するソフトウェアを指す。人的コストの削減、商談の発掘、そして売上アップの全てに貢献することが期待されている。Salesforce社のPardotや、SATORI株式会社のSATORIが代表例である。
2. 営業支援システム(SFA)
SFAとは「Sales Force Automation」の略語で、営業の情報を分析して、業務の自動化やボトルネックを発見することで営業の自動化を図るシステムやソフトウェアのことである。有名なツールとしてSalesforce.com (SFDC) が代表例である。
3. 顧客管理システム(CRM)
CRMとは「Customer Relationship Management」の略語で、顧客情報の分析結果を可視化させることを本来の目的としている。主に「顧客管理、顧客解析、問合せ管理、メール配信、せみなー集客」などに活用されることが多く、今までエクセルでしか管理ができなかった顧客情報をITツールを駆使して人的コストの削減、既存顧客の定着に貢献することが期待される。Oracle社のOracle CRMやhuspot社のhubspot CRM、上述のsalesforce社もCRMを提供している。
4. SaaS(Software as a Service)
クラウドで提供されるソフトウェアのことを指します。ユーザーがソフトウェアをインストールするのではなく、ネットワーク経由でソフトウェアを機能させる。代表例としてGoogleのスプレッドサービスや、Gmailなどの各種ツール、その他にもsalesforceのようなITツールが代表に上げられる。
5. ユーザーインターフェース(UI)
ユーザー(利用者)と製品やサービスのインターフェース(接点)を意味する。一般的にはデジタルの発展に伴う、Webサイトやアプリケーションの見た目や使いやすさを指す場合が多い。家具や家電と同様に「見た目・使いやすさ」がユーザーにとって良い商品・サービスは選ばれやすいことから重要視される。
6. ユーザーエクスペリエンス(UX)
エクスペリエンス=「体験」と訳せるように、UXとはユーザーがWebサイトやアプリケーションに触れて得られる体験を指す。体験の例として、「デザインの見やすさ・フォントの見やすさ・情報の並び・ページの読み込み速度」などユーザーが感じた経験・感想は全てUXとなる。もちろん「UXが悪い」という場合にはすぐに仕様を見直した方が良い。
7. カスタマーエクスペリエンス(CX)
UXが個々の体験を表す一方で、CXはユーザーが商品・サービスの利用を通じて得られる体験全体のことを指す。例えば、購入前の閲覧サイトから購入後のサポート対応まで購買プロセス全てを取り巻くユーザーの体験をCXと指すことが多い。
8. デジタルトランスフォーメーション(DX)
企業が避けて通れないデジタル技術による業務やビジネスの変革を指す。経済産業省の定義では「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」とされている。多くの企業ではITツールを導入することがDXと勘違いしていることが多い。生産性の向上・消費行動の変化に対応・事業継続性へ貢献がDXの成功の基準と考えるべきである。
9. ビジネスインテリジェンスツール(BIツール)
蓄積された大量のデータを集めて分析し、迅速な意思決定に貢献できるITツールのことを指す。経営管理や売上のシミュレーションにも活用でき、BIツールを導入する企業が増えている。代表的なものとしてMarketoやTableauが挙げられる。
10. クッキー(Cookie)
ホームページを訪問したユーザーの情報を一時的に保存する仕組み。またはそのデータ。例えば、IDやパスワード、メールアドレスがユーザー情報として保存される。ユーザーが再訪問した際に入力の手間が省けるのでユーザーにとって利便性が高い。一方でデータを取られることに不安を持つユーザーもいるので対策が求められる場合もある。
11. コンテンツ管理システム(CMS)
CMSとは「Contents Management System」の略語で、Webサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウト情報を一元的に管理・保存するシステムである。最近ではCMSを活用した「ノーコード」によるWebサイトの作成の需要とニーズ急激に高まっている。代表的なモノに、WordpressやWIX、ペライチなどがあげられる。
12. カスタマーデータプラットフォーム(CDP)
CDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)とはプライベートDMPとも呼ばれ、一般的に、各社が独自に蓄積していた顧客に関するデータを管理するプラットフォームのことです。嗜好性やライフログなど生活者(顧客)全体を取り囲む様々なデータを活用し、生活者を中心に捉えたマーケティング活動を実現します。
13. データマネジメントプラットフォーム(DMP)
DMP(Data Management Platform)とは、インターネット上の様々なサーバーに蓄積されるビッグデータや自社サイトのログデータなどを一元管理、分析し、最終的に広告配信などのアクションプランの最適化を実現するためのプラットフォームのことを指す。
14. Online Merges Offline(OMO)
OMOは「オンラインとオフラインが融合した社会」のことである。また、併合をベースにした上でビジネスの優位性や戦略を指す場合があります。例えば、ネット上とネット以外の店舗などの垣根を超えたマーケティング活動ともいわれる。中国ではスマホが一台あれば、インターネットで注文ができれば、実店舗での支払いもできる仕組みが完成しているので手軽にストレスフリーに購買活動が行われる。
15. Direct to Customer(D2C)
D2Xとは自社で企画・生産した商品を代理店や小売店を挟まずに消費者とダイレクトに取引する販売方法を指します。多くはSNSやECサイト、直営店舗で消費者とコミュニケーションを交わすことで購買活動を促す。近年では広告宣伝よりも個人へのロイヤリティが重要視される時代なので、直接やり取りを通すことでブランドのファンになってもらえる。
16. Online to Offline(O2O)
O2Oとは「インターネット上からインターネット以外への行動を促す施策」を指す。またはオンラインでの情報接触行動をもってオフラインの購買行動に影響を与える施策を指す。例えば、公式LINEで友達登録した飲食店の割引クーポンによって、ユーザーに来店を促す行動はO2Oni当てはまる。
17. オプトイン
ユーザーに宣伝広告を配信して、事前に許可を求めること。または宣伝広告の受け取りをユーザーが許可する意思を示すこと。例えばメールマガジンは、会員の登録フォームにてメール配信を許可するように設定する。
18. オプトアウト
個人情報の第三者提供に関し、個人データの第三者への提供を本人の求めに応じて停止することである。 また、個人情報の第三者提供に当たり、予め以下の4項目を本人に通知することを指す。
19. チャットボット
テキストや音声を通じて会話を自動的に行うプログラムのことです。 別名として「人工無脳(じんこうむのう)」や「人工無能(じんこうむのう)」と呼ばれることもあります。カスタマーサポートのコスト削減・顧客接点の増加・検索疲れを押さえる、この3つの達成を目標としています。
20. カスタマーサクセス
主にサブスクリプション型(継続課金)ビジネスの企業で設置され、顧客を成功に導くことでLTVの最大化を目的とする組織や一連の活動を指す。 具体的なKPI指標としては解約率(チャーンレート)やアップセル・クロスセル、ユーザーのアクティブ率向上などが挙げられます。
21. ステップメール
無料会員登録や購入など「あるアクション」を実行したユーザに対して、あらかじめ準備したメールをスケジュールに沿って配信するメールマーケティング手法の1つである。最近ではLステップというツールを使った、LINEを活用したマーケティングに移り変わり始めている。
まとめ
最後に
この記事ではWebマーケティングと実際のマーケティングを説明しました。これからマーケターに成ろうと考えているあなたは、マーケティングの種類を勉強するだけでなく、実際にアウトププットなど場を作って配信していければ幸いです。
参照サイト一覧
https://drm.ricoh.jp/lab/glossary/g00048.html
https://ferret-plus.com/6468
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
https://jp.marketo.com/content/digital-marketing.html
https://wacul-ai.com/blog/access-analysis/google-analytics-setting/direct-none/#/s01
https://digitalidentity.co.jp/blog/ad/ad-network-dsp/difference-between-adnw-and-dsp.html
https://www.m-hand.co.jp/design/7161/
https://digitalidentity.co.jp/blog/ad/uiux-design.html
https://www.liferay.co.jp/-/blog/what-is-customer-experience
https://www.pi-pe.co.jp/miteshiru/word/optout/#:~:text=%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%80%8B%E4%BA%BA,%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B6%E3%80%82
- 「実践で使えるマーケティング学びたい・・!」
- 「オンラインスクールは高すぎる・・・!」
- 「個人で稼げる力を身に付けたい!」
- 「まずは手軽に副業のスキルを身に付けたい!」
SNSで発信の魅力に感じたり、ブログをやってみて楽しかったり、Webデザインを見て自分も作ってみたくなったりとか、色んなきっかけがあるとは思います。
だけど実績もないから就職先も見つからないし、フリーで仕事が取れない、って人も多いと思います。
そんなあなたが実際に「マーケスキルを身に付けるための環境」を用意しました!
良かったらご活用ください!